あの人に! 2014
商品番号 | tk024203 |
商品名 | nenga made 2014-午 |
価格 | ¥1,050(税込) |
限定数 | - (販売期間:2013年12月中旬まで) |
サイズ | ハガキサイズ(100mm×148mm) |
素材 | 紙 |
支払方法 | 銀行振込・クレジットカード決済(PayPal) |
送料 | 80円(メール便でポストへお届けの場合) |
納期 | 2013年12月2週目頃より順次発送 |
備考 | この商品は返品不可とさせていただきます。 |
バイヤー | チバ |
まずは、ありがとうございます
楽しみにしていた、あれ。出来上がりました。
今年もよろしくお願いします。
と、今年バージョンの説明をする前に。
毎年書いてますが、何度も買ってくれる方が本当に多く。
ずっと連続で買ってくれている方、毎年とは言わずとも何度も買ってくれる方、どちらも合わせてお得意さんと呼ぶならば、毎年お得意さん率は上がっていて、去年は半分ぐらいがお得意さんだったかも。
本当にありがとうございます!
今年も、かわいい年賀状ができてます。
それも、今までで一番シンプルにして、この素敵な仕上がり。
シンプルだけど、作る楽しさ、立体にならではの面白さも感じることができて、まさに1年の一番初めに贈るプレゼントにピッタリの商品に仕上がっているかな、と思うのです。
今年はチェスの駒、ナイトをモチーフにして
午(馬)のペーパークラフトになっています。
静かで優しいデザインは、どこか冬らしく...
ペーパークラフトとして作らなくても、このままグリーティングカードのデザインとして成立しています。
3色セット、12枚での販売です。
立体のイラストなのです
さて、今年の年賀状の特徴は、と言えば...
届いたサンプルを見て、まず驚きました。
なぜって、ペーパークラフトとして組み立てるまでもなく、午年の年賀状として、というか馬のイラストのグリーティングカードとして、すでに完成しちゃっているからなのです。
これも毎年書いてることなんですが、作者であるinjanの和田恭侑(やすゆき)さんは、もはやイラストの作家と言っても良いほど。
中でもこの年賀状は、ペーパークラフトというよりも、もはや立体のイラストなのではないかと、ボクは常々思っています。
そして、そんな特徴を今までで一番ハッキリと感じてもらえるのが、今年の年賀状だと思うのです。
背景の模様も冬らしく、雪を感じさせるような素敵なイラストは、切ってしまうのがもったいない、と思ってしまうほどですが。
そこはペーパークラフト作家です。やっぱり、組み立てるとさらに馬らしく、さらに素敵になるから驚いてしまいます。
でも、そんなイラストとしての魅力と、ペーパークラフトを両立させるのは、簡単なことではないのです。
特に年賀状の場合、ハガキサイズにしなければいけないのが、かなり難易度が高くて、実はこの小ささはペーパークラフトにする上で、大きな制約になっています。
だからこそ、和田さんみたいにイラスト的なシンプルさで表現できないと、なかなかこのサイズの中で成立させるのは難しいと思うのです。
さて、それにしても今年の年賀状はシンプルで美しいなぁ、と思って眺めていると、何だかだんだん心配になってきました。
あれ?これって、もしかして線が足りなくない?
実は、秘密は裏の宛名面にありました。
今回の年賀状は表をギリギリまでシンプルにするために、切り取り線や、折り方の線を宛名面に持って行っているのです。
そんな工夫をしながら、紙を上下いっぱいまで使って、やっと成立しているのが、この馬のペーパークラフトです。
写真では見えないですが、「A HAPPY NEW YEAR」の文字が細かいドットで描かれていたり、繊細なデザインになっています。
色によって背景のパターンが違うのもポイント。
どの色も素敵に仕上がっています。
裏の宛名面はこんなデザイン。
今年は、こちら側に折り方の線が入りました。
ハガキサイズをいっぱいまで使ってやっと成立するデザインです。
どの色を誰に送るか、迷ってしまいそう。
良く見ると今年も
今年はチェスの馬の形の駒、ナイトみたいにしたいと思った、という和田さん。
実は、この年賀状には毎年色んなところに仕掛けが隠されているのも、特徴の1つ。
今年は、右の白い馬に注目です。
まず分かりやすいのが「message」と小さく書かれた部分。
ここにメッセージを入れて送ると、組み立てた後も、メッセージが見えるように飾ることができるのです。
そして、少し離れてもう1度、右の馬を見てみると...
手綱の部分が「午」の字になっているのが分かりますか?
あまりにもキレイに手綱として成立してしまっているので、もらった人も気付かないかもしれませんが、後でそっと教えてあげると、2度目の驚きをプレゼントできるかもしれません。
組み立て方は、今年も簡単。
線に沿って周りを切って、数ヶ所折り目を付けて、3ヶ所に糊付けしたらでき上がりです。
作り方は、毎年和田さんのホームページに特設コーナーが作られて、イラスト付きで丁寧に紹介されるので、PCや携帯で見ながら作ることができます。
ちなみに、これまでの4年分のページは、こんな感じ。
> あの人に! 2010
> nenga2010-寅 つくりかた
> あの人に! 2011
> nenga made 2011-卯 つくりかた
> あの人に! 2012
> nenga made 2012-辰 つくりかた
> あの人に! 2013
> nenga made 2013-巳 つくりかた
宛名面には毎年和田さん特製の年賀マークを入れてくれているので、「官製はがきですか?」という質問をいただくことも多いのですが、官製はがきではないので、切手を貼って出していただく必要があります。この点はご注意を。
そして、先ほども書いたように、今年は宛名面にもいっぱいに組み立て方の線が入っているので、宛名はラベルではなくて、手書きにしていただくのが良いかもしれません。
その分、ちょっと手間はかかりますが、本当に大事な人への「贈り物」として使っていただけたら嬉しいです。
それから、こちらも毎年お知らせしていますが、例えば、会社のロゴを入れたい!とか、違う色で作って欲しい、など、特注バージョンのご希望も承ります。ご希望の方は、こちらからご連絡ください。
なお、この場合には以下の点についてあらかじめご了承を。
1.デザイン代が別途かかります。(お見積りします。)
2.納期はご注文後、1ヶ月ぐらいです。(こちらもお見積りします。)
特注なので、デザインの費用はかかりますが、たぶん800-1,000枚ぐらいのまとまった数をお考えであれば、デザイン代を入れても、通常より安くなる可能性があるのかな、と思います。
ただし、和田さんの忙しさによって、お受けできない場合もありますので、ご希望の方は早めのご連絡を。
それでは、今年もよろしくお願いします。
実は、写真では分からないかもしれないですが...
横からの馬の姿を、単純に箱状にしているのではなくて、首は下に向けて少し膨らんで、顔は口に向かって少しすぼませて、紙のしなやかさを利用した立体になっています。
こちらにメッセージを書くと、組み立てて飾るときもメッセージが見えます。
毎年作られる、和田さんお手製の年賀マークも楽しみの1つ。