包む楽しみ
商品番号 | tk025303 |
商品名 | 48 福コチャエ |
価格 | 48 福コチャエ:¥880(税込) |
限定数 | - |
サイズ | 48 福コチャエ:約48cm角 |
素材 | 綿100% |
支払方法 | 銀行振込・クレジットカード決済(PayPal) |
送料 | 385円(ネコポスでポストへお届けの場合) |
納期 | 1週間程度 |
備考 | この商品は返品不可とさせていただきます。 |
バイヤー | チバ |
ついに!の風呂敷
素敵にCOCHAE(コチャエ)らしく。
かわいい商品が登場しました。
待ってました!と思わず。
初めて見たのに、そうつぶやいてしまうほど、まさにこういうのを作ってくれたら、と思っていた商品。それが、この風呂敷です。
楽しく、かわいらしい絵柄と、パッと鮮やかな色使い。
そして何より、包んだときに出来上がる表情が、面白くも魅力的で。
描かれた顔も、おかめ、ひょっとこ、だるまに、ししまい、そして泥棒?
日本の伝統的なモチーフが、遊び心で味付けされて、まさにCOCHAE、というデザインなのです。
ひょっとこ!
ししまい!
泥棒!??
2018年から登場。東京!
そして、招き猫、こけしに、さる
2016年から新登場の、七福神と鯛、そしてキツネ
包み方は自由?
かわいくて気になる風呂敷たち。
でも素敵だけど、良く考えると風呂敷って、あまりなじみがない気もします。
だから、写真みたいに楽しく包めるのか、ちょっと不安...
そんな方でも大丈夫。パッケージには包み方のページのURLが載っているので、サイトで確認することができるのです。
ちなみに、ページはこんな感じ。
めっちゃ簡単!これなら誰でも楽しめそう。
> 「コチャエシリーズ包み方のご紹介」(PDF 5.87MB)
さらに、包み方は自由で良い、というCOCHAEの軸原ヨウスケさんからの心強い一言も。
この包み方が正解、ということではなくて、顔が楽しく出てくるように、好きに包めばOKとのこと。形とデザインの相性はあるけど、自由に楽しんで欲しいそうです。
サイズは、小ぶりなチーフサイズの48cm。
素材は綿100%なので、シルクなどに比べて、手軽に洗濯ができるそう。値段も手頃なので、お弁当を包んだりするのにも良さそうです。生地もガーゼっぽい厚手のタイプで、普段使いがイメージしやすい感じがします。
それから、ポップでカラフルな柄なので、プレゼントのラッピング代わりにも良いのかも。
本来、贈り物は風呂敷から出して渡すのが礼儀だと、聞いたことがあるような、ないような...
でも、こんな風呂敷だったら、堅苦しいルールは一旦忘れて楽しく使ったら良いのかな? と。
あるいは、借りていた物を返すときにもどうでしょう?
お礼の品と一緒に、なーんてちょっと大げさだよな、というときには、包んで渡して、風呂敷はそのままプレゼント、っていうのもありかもしれません。
あぁ、このマンガ気付けば1年も借りパクしちゃった...
なんてこと、良くありますよね?そんなときに。
という具合にあれこれ考えてみれば、ちょっと遠い存在だった風呂敷も、意外と色々想像が膨らみます。
おかめ・ひょっとこ
ひょっとことペアになるもう一つの顔は、おかめ。どちらもいい顔してます
ししまい・泥棒
なんといっても、泥棒のとぼけた顔がたまりません
だるま
だるまも1枚で4つの顔が楽しめます。どれも愛嬌たっぷりです。ちょっとこけしっぽい顔のだるまも。
小ぶりなチーフサイズの風呂敷なので、お弁当を包むのにもピッタリ。同じ柄でも、包み方は色々。自由に楽しんで!
包んで絵になる
この風呂敷を作っているのは、山田繊維という京都の老舗メーカー。なんと、風呂敷専門なのだそうです。
その山田繊維の風呂敷のブランドが「むす美」。
実は、今回のシリーズ「福コチャエ」以外にも、むす美からはCOCHAEがデザインした風呂敷がいくつか販売されています。
こけし柄の風呂敷や、折り紙風呂敷という、まさにCOCHAE、というデザインはとてもかわいくて、前から気になる存在でした。
でも、今回見た瞬間に気に入ってしまったのは、包んだときに絵ができあがる、という部分にググッと的を絞っているところ。そして、どれも気になるとぼけた表情。
まさに、これが欲しかった!という商品です。
東京
大人気のパンダから、東京タワーに、雷門、そして満員電車まで。小さな寿司やおすもうさん、提灯なども散りばめられていて、楽しい一枚。普段使いはもちろん、東京からのお土産にも、海外の方へのプレゼントにもピッタリ!
さる
こちらも顔が4つ。2016年の干支でもあるさるは、見ざる・言わざる・聞かざるスタイル
招き猫
1枚に4タイプの猫が描かれていて、気分や好みで使い分けができます。プレゼントにも喜ばれそう
七福神と鯛
まさにおめでたいモチーフで楽しくかわいい。こちらは70cmのサイズなので、いろいろな包み方、使い方が楽しめます。バッグのような使い方も
お久しぶり
密買東京では2度目の登場となる、COCHAE。
前回紹介したのは、アバンギャルドな折り紙「コラージュシリーズ」と、変幻自在で自由すぎる折り紙「ファニーフェイスカード」。
思えば、あれはもう5年ほど前。
でも実は、COCHAEと山田繊維とのお付き合いは、さらに2年ほど遡るそうで、これまでに数々の商品を構想してきたのだとか。
当時は東京にいた、COCHAEの2人も、今は拠点を移し、東京、京都、岡山を股に掛けて活躍中。いつも気になる仕事をしてます。
特にのびのび楽しそうなのが、2人の好きなこけしを題材にした活動。震災後の「KOKESHIEN!」は、ほのぼのながらも存在感のある活動でした。
かと思えば、Hello Kittyやサザエさん、ゲゲゲの鬼太郎など、有名キャラクタの折り紙も手がけたり。他にもグラフィックの仕事や、出版系の仕事など、のんびりと見せかけて、実は目が離せないほど活動しているのが、不思議です。
これからも活躍が続きそうな、COCHAEの活動は、ホームページで是非。
> cochae graphic unit | コチャエ
こけし
COCHAEといえば、代名詞ともいえるのが、こけし。上のように体が出るように包んでもいいし、こんな感じで顔が大きく出るようにするのもかわいい。こちらも4タイプ描かれています
キツネ
神様のお使いとされているキツネ。「お稲荷さん」は五穀豊穣や商売繁盛の神様だそうです。こちらも70cmの大きめで菓子折りやワインを包むのにちょうどよいサイズ
綿100%だけど、表はつやのある感じ。
ちょっと厚手でガーゼっぽい生地です