Englishカートを見る

発車オーライ!!

商品番号tk025703
商品名

苔トラ

価格

大:¥5,500(税込)
小:¥3,300(税込)

限定数

サイズ

大:w40mm×d80mm×h35mm
小:w25mm×d45mm×h20mm
※サイズは個体差があるため目安としてお考えください。

素材

焼き物、苔

支払方法

銀行振込・クレジットカード決済(PayPal)

送料

一覧表をみる >

納期

1~1.5ヶ月程度

備考

この商品は返品不可とさせていただきます。
写真の色は実物と異なる場合があります。
ご注文前に、本文も必ずご一読ください。

バイヤーチバ

会いに行こう!

きっかけは、友人から届いた1枚の写真。
それはもう、一目惚れで。

そして想像だけが、グングンと独り歩きを始めるのです。

いったいどんな人なんだろう?
どんなところで、こんな楽しい作品が?
実は、すっごい変な人だったりして...

そんな妄想の答え合わせに訪ねたのは、湘南エリア。
早起きをして、チャリを飛ばし、電車に駆け込めば、目指す平塚駅までは1時間ちょっと。

海を目指す電車に乗っての小旅行に、気分はすっかり夏休みです。

このかわいい姿に一目惚れ。

苔を積み込んで、いざ出発!

実は、大小2つのサイズがあるのです。

こちらも大サイズ。トラックのデザインは1点1点全て違います。

こちら小サイズ。ちっちゃい!(手はちょっと大きめ。)


dot_line.gif

ワンパク

工房らしき場所を訪れると、そこに建っていたのは、モジャモジャとツタの絡まる木造の古い平屋。

そこから出てきたのは、半そで短パン、まるでワンパク坊主がそのまま大きくなったような姿の、岡村友太郎さんでした。

うーん。まさに!

ここは、岡村さんとお父さん、お姉さんが一緒に使う、焼き物の工房。陶芸教室や、子供向けの造形教室にも使われているというこの場所は、ワクワクしてしまう自由な雰囲気で溢れかえっています。

元々、お父さんが工房として使っていた、この場所。
岡村さんは、ここに子供の頃から出入して、物心ついたときには焼き物の世界に触れていたのだとか。

つまり、誰かに習ったり、弟子入りしたりするわけでもなく、入ってしまった焼き物の世界。

だからこその、この自由な作風です。


小さい方をアップで。

手前が苔を積み込む前の、焼き物のミニカー。

積載完了!出発です。

転倒...ではなく、裏にも絵付けが!そしてタイヤにも溝!意外と仕事が細かい!?


dot_line.gif

苔を積み込んで

今回紹介する、このトラックは「苔トラ」。
岡村さんいはく、車体は軽トラ。
荷台に載っている苔が何ともハッピーな雰囲気です。

実は、この苔トラ。
最初、荷台は空でした。

岡村さんの作品に、焼き物のミニカーのシリーズがあって、その1種類に軽トラがあったのだとか。

その荷台に苔を積み込んでしまったのは、湯川紀子さんという作家さん。苔玉などの作品を作っている方だそうです。

あるとき、展示がきっかけで知り合った湯川さん。
苔を積み込みたいと、熱いラブコールがあり、この苔トラが生まれることに。

説明不要な、可愛らしさ。
この組み合わせ、ちょっと反則かも。


大サイズも、出発!

苔のフサフサ感は、大きい方が楽しめるかも?

こちらは、ミニカーの作品。


dot_line.gif

おまかせで!

さて、もう皆さん気付いていると思うんですが、このトラックはかなり自由に作られています。

どれひとつとっても、同じトラックはなし。
そして、今回はこの苔トラを受注製作にて販売します。

ということは...?
トラックについては、岡村さんにおまかせで!
どんなトラックが届くかは、到着するまでのお楽しみ。

なので、岡村さんの工房で出会った沢山の苔トラたちの写真を、参考に載せておきます。

ちなみに、荷台は大きくないので、小さい苔トラは1日ぐらい、大きい苔トラは2、3日で水分が乾いてしまいます。なので、小まめに水やりをお願いします。

ただ、苔は乾いて茶色くなっても死ぬわけではないようなので、もしそうなってしまっても、また緑になるまでゆっくり育ててあげて欲しい、と岡村さん。

窓辺に苔トラ、1台いかがでしょうか?

 

そして、岡村さんとお父さんお姉さんの岡村工房のサイトはこちら。
> 岡村工房


全てアドリブで作られるトラックたち。トラックのデザインはおまかせなので、どんなトラックが来るのかは、到着までのお楽しみ。

お姉さんの作品を出してきてくれた岡村友太郎さん。まるで夏休みのワンパク坊主がそのまま大きくなったみたい。

伝説の作品「出縄」。ご存知でしょうか?
藤田昭子さんの、野焼きによる巨大な焼き物の彫刻作品。いつか訪ねたいと思っていた「出縄」が、奇しくも岡村工房のすぐそばに。そして、2年以上の歳月を費やしたという、その制作は、なんと岡村工房の隣を拠点に行なわれていたのだとか。当時まだ20代だったお父さんは、藤田さんから声を掛けられて、この地に工房を設けたそうです。