出会いの不思議
商品番号 | tk020703 |
商品名 | CHA-POT |
価格 | ¥4,536(税込) |
限定数 | - |
サイズ | W85mm×D185mm×H145mm |
素材 | 磁器 |
支払方法 | 銀行振込・クレジットカード決済(PayPal) |
送料 | |
納期 | 1週間程度 |
備考 | この商品は返品不可とさせていただきます。 |
バイヤー | チバ |
クラシカル?
まっ白でふっくら。
可愛らしい磁器の急須。
見事なまでにぽってりと、柔らかそうで、思わず触れたくなるその体から、無邪気に飛び出たいくつかの不思議。
まず、間違い探しだったらきっと答えるのもためらわれる、堂々たる違和感の元は、この取っ手。
3種類あるこのお転婆な取っ手たちは、良く見れば、どれも西洋建築の宮殿や教会、劇場の柱がミニチュアになったような形をしています。
それぞれモチーフになった様式に合わせて付けられた名前は、GOTHIC、BAROCK、ROMAN。
レリーフのように繊細な立体の装飾は、優しい陰影に釉薬のガラス質がほんのりと青みがかって、美しい仕上がり。
ROMAN
一番装飾的なROMAN
華やかで、取っ手もボリュームがあります
おや?
突然の出会い
でも、実は良くみると不思議なところはまだあって。
見事に急須らしいその体には、あるまじき所に角が2つ。
通称「耳」と呼ばれるこの突起は、土瓶などでお馴染みの「つる」を付ける部分です。
もちろん取っ手付きの急須につるが不要なのは、言うまでもなく。
しかし、この間違いの可笑しさは、なんだか前にも味わった気分。
ふと思い出したのは、昔見た古い外国映画に描かれた、日本やアジアの間違った姿。
現代の世界に急に登場する忍者や侍、あるいは芸者姿の殺し屋、なんていうのも、ちょいちょい見かけて。
苦笑しつつも、そのギャップは忘れられず、今でも記憶に焼きついています。
でも、そんな可笑しな例ならずとも、その昔、日本の浮世絵や着物、焼き物などが海を越えて、西洋の地で起こした化学反応は、もしかすると、最初こんな可笑しさと美しさが同居する不思議な存在だったのかも、とも思えます。
それは、今のように情報が海も空も国境もなく行き来して、ひとつながりになる前の世界。
異文化は、ある日何かの拍子、唐突に伝えられ、その行く先で稲妻のような衝撃を与えたに違いなく。
ジワリと混ざり合うのではなく、不意にぶつかる文化の間で、火花を散らす化学反応が、突然変異体を生み出す感じ。
間違ってるけど、新しい。
そんな風に新しく面白いものが生まれていた時代の楽しさを感じさせるプロダクトです。
BAROCK
ふっくらした胴体から飛び出す西洋の様式美
柔らかいけど動きのある造形のBAROCK
箱のグラフィックもレトロで外国っぽい
毎日楽しむ
密買東京には、早くも4度目の登場。
CHA-POTという名のこの商品は、村上周さん率いる村上美術株式会社のブランド、amabroが作るプロダクトです。
これまでの3つのシリーズも好評なamabro。
これら3つはいずれも伝統の形と、現代のアートワークが、1つの器の中で共存することで生まれた、新しいプロダクトでした。
4度目の今回は国を超えて。
急須を知らない外国の人が取っ手をつけるとしたら、というところに着想を得て、立体だけで新しい世界が作られました。
これまでの3回と、その方法こそ違えども、そこに共通するのは、美しく力を持った2つの世界が、混ざり合うのではなく、どちらもそのままの輝きを保ちながら共存し、ぶつかり合うことで、新しい価値が生まれる、という手法。
そして、作品のようでありながら、普段使いの器だという点も共通です。
これまでの3シリーズも含め、紹介しているamabroの器に共通しているのは、和のものだった器に、新しく息を吹き込んで、様々なスタイルがミックスされた今の暮らしの中で、日常的に使える器に生まれ変わらせている、ということです。
きっと、それが今の日本を素直に表現した姿なのかもしれません。
今回のCHA-POTも、緑茶、ほうじ茶、玄米茶だけでなく、ウーロン茶や、紅茶、ハーブティーなどでも。
ニュートラルな白さも手伝って、どんなお茶でも違和感なく使えるイメージです。
注ぐ相手も、湯飲みだけでなく、ティーカップでも素敵です。
そして、当然ながら密買東京でも紹介しているamabroのそば猪口「CHOKU」などを合わせても。
これまでに紹介したamabroの器は、こちらから是非。
ちなみに、以前の3つは有田焼をベースにしていますが、今回はお隣、波佐見焼の窯元で作っているそうです。
> そばちょこからスタート!
> 大胆に蘇る
> 小さく美しく
そして、こちらの村上美術のサイトからは、amabroはじめ、村上周さんの作品なども見ることができます。
> 村上美術株式会社
GOTHIC
一番シンプルなのはGOTHIC
意外と和な感じもあります
中にはステンレスの茶こしが入ってます