あの人に! 2016
商品番号 | tk027903 |
商品名 | nenga made 2016-申 |
価格 | ¥1,080(税込) |
限定数 | 95セット |
サイズ | ハガキサイズ(100mm×148mm) |
素材 | 紙 |
支払方法 | 銀行振込・クレジットカード決済(PayPal) |
送料 | 82円(DM便でポストへお届けの場合) |
納期 | 2015年12月7日より順次発送予定 |
備考 | この商品は返品不可とさせていただきます。 |
バイヤー | チバ |
十二支も折り返し!
早いもので、もう7年目。
今年も、injan和田恭侑(やすゆき)さんにお願いして、ペーパークラフトの年賀状を作ってもらいました。
毎年続けて、お求めいただく方がとても多いこの商品。
そして、そんなリピートしてくださる方が年々増えている、うれしい商品です。
本当にありがとうございます。心から。
そして、今年もよろしくお願いします。
お待たせしました! 今年も登場です。
来年の干支、サルがペーパークラフトになった年賀状です。
受け取った人が切って組み立てると、サルの形を作って楽しめます。
メッセージを書く欄も。ここに書けば、組み立てた後も読むことができます。赤いお尻はニホンザルの印。
今年はちょっと、お待たせしました...
さて、毎年楽しみにしてくださる方も多い商品ですが...
今年は、お届けが少し遅くなってしまいました。
すでに、「今年はまだ?」というお問い合わせもいただいていたりして、ご心配をおかけしてしまったかも...
実は、遅くなってしまったのには理由があります。
それは、和田さんにお子さんが生まれたから。
といっても、生んだのは和田さんではなくて奥さんですが。
この年賀状のデザインを仕上げるのと、出産のタイミングがちょうど重なって、初めての子どもの誕生にそわそわして、デザインどころではなくなってしまったようです。
というわけで、お待たせしてしまった皆さん、すみません。
年末も押し迫ってきましたが、今年もこの年賀状をお届けします。
今年は2色×5枚のセット。こちらは、銀色のサル。
こちらは、茶色のサルです。
今年はちょっと違います
そんなわけで、年末ギリギリの滑り込みですが、今年の年賀状を紹介します。
デザインは来年の干支、サルです。
年賀状なのでサルの中でも、ニホンザルをモチーフに。
よく見るとお尻の部分が赤くなっています。
さらに、毎年見てくださる方はお気づきかもしれませんが、今年はある特徴があります。そして、これはご購入にあたってご注意いただきたい部分でもあるのですが...
和田さんの作品の特徴の一つでもあるのが、ペーパークラフトというよりもイラスト作品と呼びたくなるような、グラフィカルなデザイン。今年も、組み立てる前のハガキの状態で、すでにデザインとして楽しめる作品になっています。
使っている文字なども、和田さんのオリジナル。
今年は、折り紙をモチーフにしたデザインになっているそうです。
他にも、2016年の“16”が、組み立てるとサルの足になったり。
和田さんならではのテクニックが盛り込まれています。
そんな和田さんの作品の中でも、今年は例年以上にとてもシンプルなグラフィックになっていることに気付かれた方もいるかもしれません。
実は、今年のデザインには山折り・谷折りなどの指示や、切り取り線などがありません。あるいは、事前に切り込みや、折り目が入っている年もあるのですが、今年はそれもなしのデザインです。
では、どうやって組み立てるのか?
実は、この年賀状のシリーズには、毎年特設ホームページが作られて、組み立て方の説明が見られるのですが、今年はデザインをシンプルにして指示の線などがない代わりに、ホームページでの説明を例年よりも丁寧にするとのこと。
例年の説明も、しっかり丁寧なのでこの点は安心です。
例えば、去年の年賀状の作り方ページはこんな感じです。
> nenga made 2015 -未 ひつじのつくりかた
ただし、お年寄りの方や、小さいお子さんなどには難しいかもしれないので、この点はご注意を。
そして、組み立てにはハサミだけでは切れない部分もあって、カッターが必要になるというのも、初めてのこと。
そんないくつかのハードルがあるので、送る相手が作れるかどうか、ご判断いただいた上でお求めいただければと思います。
あるいは、小さなお子さんにはこんなペーパークラフトをお年玉にあげるのも喜ばれるかも。
> おっきい顔、ちっちゃい顔
和田さんがこれまでに作ってくれたペーパークラフトの年賀状はこちらから、ぜひ。
> あの人に! 2015
> あの人に! 2014
> あの人に! 2013
> あの人に! 2012
> あの人に! 2011
> あの人に! 2010
年賀ハガキが届いたら、まず切り取ります。鼻の部分はカッターじゃないと切れないので、小さい子どもとか、お年寄りには難しいかも。ただし、この部分は切らなくてもサルの顔にはなります。
折って、1カ所のり付けしたら出来上がりです。
宛名面。右下のQRコードか、下のURLで作り方説明のホームページを開くと、詳しい作り方が載っています。