発光する壁
商品番号 | tk028003 |
商品名 | ランプシェード・二等辺三角形分割 |
価格 | ランプシェード・二等辺三角形分割: |
限定数 | - |
サイズ | w300mm×d260mm×h300mm |
素材 | 牛革、パテ、他 |
支払方法 | 銀行振込・クレジットカード決済(PayPal) |
送料 | 無料 |
納期 | 2ヶ月程度 |
備考 | この商品は返品不可とさせていただきます。 |
バイヤー | チバ |
妖しく光る物体
まるで異星から飛来したような。
SF的な雰囲気漂うこの物体は?
これは、特殊カバン作家カガリユウスケの手によってつくりあげられた発光体。彼の作品は、これまで幾度となく紹介していてきるので、ご存知の方も多いでしょう。
外壁をモチーフにして作るそのカバンについては、他のページでじっくりとご確認いただくとして。
今回は、妖しく光が漏れ出すこの物体を紹介します。
「二等辺三角形分割」
発光する壁のかけら
この発光体が発表されたのは、2015年のコレクション「FLOWER OF WALL」にて。同時に発表されたカバンの数々は、すでにこのサイトでも紹介しているので、コレクションの詳細については、こちらでご確認を。
他にも、これまでにこんな作品を紹介しています。
> 都市型迷彩2017
> まさかの巻きもの
> リペア魂 × Dr. カガリ
> 外壁を携えて
> このバック繊細かつ獰猛につき
> 視覚交換作戦
> 外壁を携えて - 100年の壁 -
> 長い旅 - 100年の壁 -
カガリくんのカバンは、その質感で大きく二つに分けることができます。一つは革に再び野性を吹き込み、のたうつ起伏で荒々しい表情を与えたもの。もう一つが今回と同様、革に建築用のパテを塗り込めて壁のような風合いを与えたものです。
ザラつく無骨な“壁”の隙間から漏れ出す白い光は、どこか冷たさすら感じさせ、そのコントラストが生み出す異世界感はまるでSF映画でも見ているよう。思わず魅せられてしまいます。
「二等辺三角形-wh」
静寂の光
物や空間を明るく照らすというよりも、ボワりと妖しく光るオブジェといった雰囲気をもつこの作品。
3辺がファスナーになっていて、開閉できるので、これによって光の漏れ方を調整可能。最大まで開けば当然のごとく、光の漏れる量も増大します。
今回の3タイプは、もともとの光の漏れ出し方が全く異なり、さらにファスナー開閉による明るさの調整もお好みしだい。
とはいえ、大きく開く場合には、光源自体の照度を下げる方がしっくりくる気もして、部屋の明るさに貢献するというよりは、空間の雰囲気を変容させる装置、といった存在なのかと思います。
特に面の中が三角形に分割されたタイプは、ゴロリと投げ出しておいても絵になるので、床や棚に置くのもお薦めです。
「二等辺三角形-bk」